Courtesy Story | Commander, Fleet Activities Yokosuka | 03.26.2014
米海艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)は米海軍横須賀及び佐世保基地に配備されている艦船に様々な艦船修理・整備・近代化のサービスを提供することで、第7艦隊の艦船を常に機能できる状態に保っている。業務やサービスは工場によって異なるが、すべての工場がこの使命を維持する責任を果たしている。
Story by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 05.09.2024
Village to remove invasive alien plants, Mikania Micrantha, to protect the national treasure. 2024年2月22日、3人の海兵隊員が、やんばる国立公園の南部に位置するキャンプ・シュワブから車で40分ほど北上した東村の慶佐次川上流付近を訪れ、東村の国宝を守るために特定外来生物ツルヒヨドリの除去作業を手伝った。
Courtesy Story | Commander, Fleet Activities Yokosuka | 02.26.2014
艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)司令官マイケル・バルー大佐は、より多くの日本人従業員とコミュニケーションを図ることに主眼を置いた“司令官招集”の召集範囲を拡大した。最初の従業員クラスの司令官招集は、昨年12月汽缶工場グループ造修工場を対象に行われ、その後全ての造修工場と支援部署約2,000人の従業員に順次行われている。SRF-JRMCは横須賀基地で最も多くの日本人従業員を雇
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
バトラー基地本部支援大隊のアルバラド3等軍曹。北谷町社会福祉協議会を通じて海兵隊バトラー基地本部支援大隊の海兵隊員らから「レインボーハウス」へ食料が寄付された。「レインボーハウス」はボランティアグループによって運営されており、主に必要とされている子供たちに放課後の食料支援を行っている。アルバラド3等軍曹によると、同大隊のリカルド・ネグレテ伍長は、一人で、140個の缶詰を寄付した。北谷町社協の仲宗根友美子
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
ら「レインボーハウス」へ食料が寄付された。「レインボーハウス」はボランティアグループによって運営されており、主に必要とされている子供たちに放課後の食料支援を行っている。海兵隊バトラー基地本部支援大隊のアルバラド3等軍曹によると、同大隊のリカルド・ネグレテ伍長は、一人で、140個の缶詰を寄付した。北谷町社協の仲宗根友美子供支援コーディネーターは、給食に頼っている子どもたちがいるため、海兵隊員からの寄
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.22.2024
treasure. 2024年2月22日、東村のやんばる国立公園の森の前で、慶佐次レンジャーと一緒に作業する海兵隊員ら。この日、3人の海兵隊員が、やんばる国立公園の南部に位置するキャンプ・シュワブから車で40分ほど北上した東村の慶佐次川上流付近を訪れ、東村の国宝を守るために特定外来生物ツルヒヨドリの除去作業を手伝った。
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.22.2024
treasure. 2024年2月22日、東村のやんばる国立公園の森の前で、慶佐次レンジャーと一緒に作業する海兵隊員ら。この日、3人の海兵隊員が、やんばる国立公園の南部に位置するキャンプ・シュワブから車で40分ほど北上した東村の慶佐次川上流付近を訪れ、東村の国宝を守るために特定外来生物ツルヒヨドリの除去作業を手伝った。
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
大隊のリカルド・ネグレテ伍長は、一人で、140個の缶詰を寄付した。北谷町社協の仲宗根友美子供支援コーディネーターは、給食に頼っている子どもたちがいるため、海兵隊員からの寄付はありがたいと述べた。日本の小学校では給食がある。