At the arrival gate in Narita airport, you will see the sign “Welcome to Japan” in English and “Okaeri nasai” in Japanese. “Seeing it made me feel like I was back,” Col. Jason S. D. Perry, the assistant division commander of 3rd Marine Division at Camp Courtney, expressed. "‘Welcome to Japan’ was translated into ‘Okaeri nasai (welcome home)’, not ‘Nihonhe youkoso (welcome to Japan)’.”
Perry shared his thoughts with Yoshikazu Iha, the chairman and executive director of FM Uruma, a community broadcasting station in Uruma City. Perry was a guest speaker for the radio show called “Information from Camp Courtney” in which it was all done in Japanese on July 28, 2021.
“‘Seisei Kakuden’ is the word I created and means to deliver accurate information broadly and correctly,” said Iha. “We want the individual to talk in their own words. That is how we operate our radio shows. Hence, it is best if the person speaks in Japanese because those are the words the person chose to use.”
Perry previously served as the commanding officer of 4th Marine Regiment at Camp Schwab and camp commander of Camp Schwab and is well known in the Henoko area in Nago City, the neighboring communities of Camp Schwab, due to his fluent Japanese. Now that he is at Camp Courtney, Ichiro Umehara, Camps Courtney and McTureous community relations specialist, invited him to the show which Umehara has participated in every Wednesday since December 2017.
Umehara started the show retelling his astonishment at seeing Perry cutting down bushes at a prayer site and cave in the jungles of Camp Courtney for Tengan sub-village residents one day among young Marine volunteers. Perry recalled and said that it was when he found out about “Utaki,” a sacred grove or place of worship. Umehara said that Perry “yonda,” read, the words on the stone monument, which even Umehara, the Japanese native, could hardly understand. Perry shyly corrected that he “yomouto shita”, tried to read.
Perry shared his experience living in a “roku-jo,” six tatami mat sized, room apartment and went to “sento,” public bath, while he was in mainland Japan as a missionary during the two-year break from his college.
When Sugako Matsumoto, the radio personality, mentioned the language differences which you may not find in a dictionary, Perry gave examples. “Dara” means “an idiot” in Toyama prefecture but in Aichi, it means “isn’t it.” However, when he first heard the word in Aichi, he did not realize it was used differently there and wondered why he was being called an idiot.
Perry, a seventh dan, or seventh-degree black belt, in karate, talked about his backstory on karate and said karate is connected to all the aspects in Okinawa culture and everyday life. Matsumoto agreed the hand movements in “Eisa,” the Ryukyu drum dance, and “Kachashii,” dance to express joy, are all similar to the kata in karate. Matsumoto said that Perry seems to fit in the Okinawa community but stressed that it only happens because he honors the local culture.
“We have limited time in Okinawa,” said Perry. “I want to utilize this chance and want to be a bridge between Okinawa and the U.S. Marine Corps.”
According to Umehara, Perry recently cleaned up graffiti on the wall in Okinawa city park with his son. They washed the wall with a pressure hose and repainted the wall with the help from his Okinawan friend. “As part of volunteer experience, I wanted my son to learn how to be a contributor in society,” Perry said. “Even with the different language and culture, it is important to do volunteer work and serve others.”
Matsumoto concluded that she wishes to have more interactions with Camp Courtney since Perry is now at Camp Courtney. She hopes to introduce listeners not just Okinawan culture, or American TV, movies and dramas, but also the common Americans’ life and culture. “We welcome ‘Chanpuru’ mingle-mangle, because we are O-kina-wa.”
成田空港の到着ゲートには、英語で「Welcome to Japan(ウェルカム トゥージャパン)」、と書かれたサインが人々を出迎える。「『ウェルカム トゥー ジャパン』は、『ようこそ、日本へ』ではなく、『おかえりなさい』と訳されていました。」とキャンプ・コートニーの第3海兵師団の副師団長ジェイソン・S・D・ペリー大佐。「これを見て、帰ってきたという感じがしました」と続けた。
ペリー大佐は、うるま市のコミュニティー放送局であるFMうるまの代表取締役会長、伊波良和氏と意見を交換した。2021年7月28日、「キャンプコートニーからのお知らせ」というラジオ番組にペリー大佐はゲスト出演し、生放送はすべて日本語で通訳を介さず行われた。
「『正正拡伝』とは私が作った言葉で、正確な情報を広く正しく伝えるという意味です」と伊波氏。「各々が自分の言葉で語ってほしい。それが私たちのラジオ番組のあり方です。その人が選んだ言葉ですから、日本語で話していただくのがベストです」と語った。
ペリー大佐は、これまでキャンプ・シュワブの第4海兵連隊指揮官時にキャンプ・シュワブ司令官を務めた。キャンプ・シュワブの近隣地域の名護市辺野古地区では、流暢な日本語を話す司令官としてよく知られていた。 キャンプ・コートニーに赴任している現在、同キャンプの梅原一郎基地渉外官が、2017年12月から毎週水曜日に参加しているこの番組にペリー大佐を招待した。
梅原渉外官は、あるとき、ペリー大佐が若い海兵隊員のボランティアに混じって、キャンプ・コートニー内のジャングルのように生い茂った茂みの中にある天願区民の拝所や洞窟の草刈りをしている現場を見て、驚いたことを話題にした。ペリー大佐は、その時に「御嶽(ウタキ)」という神聖な森や礼拝所のことを知ったのだと振り返った。梅原渉外官は、ペリー大佐は石碑に書かれた文字を「読んだ」と言い、大佐は恥ずかしそうに「読もうとした」と訂正した。
ペリー大佐は、大学を2年間休学して宣教師として日本本土に滞在していた時、六畳一間のアパートに住み、銭湯にも行った経験を語った。
ラジオパーソナリティの松本清子さんが、辞書には載っていない言葉の違いについて言及すると、ペリー大佐は例を挙げて説明。「ダラ」は、富山県では「バカ」という意味だが、愛知県では「じゃないか」という意味になる。しかし、最初に愛知県でこの言葉を聞いたときには、使い方が違うことに気づかず、なぜ自分が「バカ」と言われるのか不思議に思ったと言う。
空手七段のペリー大佐は、「空手は沖縄の文化や日常生活のあらゆる面とつながっている」と空手の裏話を披露した。松本さんは、琉球太鼓の「エイサー」や喜びを表現する「カチャーシー」の手の動きが、すべて空手の型に似ているとうなずいた。松本さんは、大佐が沖縄の社会に溶け込んでいるように見えるとしながら、それは彼が沖縄の文化を尊重しているからだろうと強調した。
「沖縄での滞在時間は限られています」とペリー大佐。「このチャンスを生かして、沖縄と米海兵隊の架け橋になりたいのです。」
大佐は最近、彼の息子と一緒に沖縄市内の公園の壁に描かれた落書きを掃除した。沖縄の友人に手伝ってもらいながら、高圧洗浄機で壁を洗い、ペンキを塗り直したと言う。「ボランティア活動の一環として、息子には社会に貢献する方法を学んでほしいと思いました。言葉や文化が違っても、ボランティア活動をして人に奉仕することは大切なことです」と話した。
松本さんは、ペリー大佐がキャンプ・コートニー赴任中に、同基地ともっと交流できればと伝えた。沖縄の文化やアメリカのテレビ、映画、ドラマを紹介するだけではなく、一般的なアメリカ人の生活や文化を紹介していきたいという。「私たちは『チャンプルー』は歓迎です。だって、私たちはおーきなわ(O-kina-wa)なのですから!」
Date Taken: | 01.14.2022 |
Date Posted: | 05.26.2022 23:23 |
Story ID: | 421349 |
Location: | OKINAWA, JP |
Web Views: | 68 |
Downloads: | 0 |
This work, A Japanese speaking Marine shares thoughts on local radio show / ラジオ番組で日本への想いを日本語で語る元基地司令官, by Yoshie Makiyama, identified by DVIDS, must comply with the restrictions shown on https://www.dvidshub.net/about/copyright.