Courtesy Story | Commander, Fleet Activities Yokosuka | 03.18.2014
米軍海艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)2014年度技能訓練生卒業式が3月7日に開催され、25名の訓練生が4年間の集中的な訓練プログラムを修了、各自の職種においてジャーニーマン(技能工)に昇格した。
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 03.03.2023
Members of the III MEF band see off the students from Jonan elementary school brass band at the end of the music clinic at III MEF band home. 第三海兵遠征軍音楽隊ホームでの音楽クリニックの最後に、城南小学校吹奏楽部の生徒を見送る第三海兵遠征軍音楽隊の隊員
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
. Japanese elementary schools provide school lunch. 2024年2月15日、北谷町の「レインボーハウス」にて缶詰や乾燥食品の仕分けを手伝う本部支援大隊のケビン・D・アルバラド3等軍曹(左)と、キャンプの・フォスター&レスターの富村浩子渉外官(中央)。食料は北谷町社会福祉協議会を通じて海兵隊バトラー基地本部支援大隊の海兵隊員らから寄付された。「レインボーハウス」は
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 06.30.2024
辺野古区松田の浜での辺野古区ハーレー大会でコース外へ向かったキャンプ・シュワブの第4海兵連隊チームが無事帰還。
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 06.30.2024
辺野古区松田の浜での辺野古区ハーレー大会でコース外へ向かったキャンプ・シュワブの第4海兵連隊チームが無事帰還。
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
大隊の海兵隊員らから「レインボーハウス」へ食料が寄付された。「レインボーハウス」はボランティアグループによって運営されており、主に必要とされている子供たちに放課後の食料支援を行っている。海兵隊バトラー基地本部支援大隊のアルバラド3等軍曹によると、同大隊のリカルド・ネグレテ伍長は、一人で、140個の缶詰を寄付した。北谷町社協の仲宗根友美子供支援コーディネーターは、給食に頼っている子どもたちがいるため
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
、北谷町の「レインボーハウス」で食料寄付の箱を降ろす海兵隊バトラー基地本部支援大隊のケビン・D・アルバラド3等軍曹。海兵隊バトラー基地本部支援大隊の海兵隊員らが北谷町社会福祉協議会を通じて北谷町の「レインボーハウス」に缶詰や乾燥食品を寄付。「レインボーハウス」はボランティアグループによって運営されており、主に必要とされている子供たちに放課後の食料支援を行っている。アルバラド3等軍曹によると、同じ支援
Photo by Yoshie Makiyama | Marine Corps Installations Pacific | 02.15.2024
バトラー基地本部支援大隊のアルバラド3等軍曹。北谷町社会福祉協議会を通じて海兵隊バトラー基地本部支援大隊の海兵隊員らから「レインボーハウス」へ食料が寄付された。「レインボーハウス」はボランティアグループによって運営されており、主に必要とされている子供たちに放課後の食料支援を行っている。アルバラド3等軍曹によると、同大隊のリカルド・ネグレテ伍長は、一人で、140個の缶詰を寄付した。北谷町社協の仲宗根友美子